突然ですが、ビタミンCを配合したお化粧品を探しています。
なぜかというと、ビタミンAとの相性がとってもいいから!
ビタミンAとビタミンC
ビタミンCは美白や保湿に効果のある成分として広く知られていますが、
ビタミンAを守る働きもあるため、併用することでよりビタミンAの効果を得られるそう。
もちろん、私は美白もしたいしシミケアもしたいので、そういう効果も期待したいところです。
商品によっては、ビタミンC配合のお化粧品とビタミンAなどの刺激のある成分を含んだお化粧品の併用は避けるように言われているものもありますが、私は、併用することで効果を高める説を信じています。
ビタミンCとビタミンC誘導体
ビタミンC配合のお化粧品といっても、使用されているビタミンCがピュアビタミンC(アスコルビル酸)なのか、ビタミンC誘導体なのかで選択の幅が広がるんですよ。
お肌に吸収された際の効果はどちらも同じ。では何が違うのか?気になったので調べてみました。
ビタミンCの特徴
ビタミンCはとても不安定な物質で酸化しやすく、水にも弱いため水に溶けると活性をなくすのだそう。
そのまま外用しても皮膚からは吸収されにくいというのも大きな特徴ですね。
でも期待できる効果はとっても高く、
- メラニンの生成抑制や還元効果
- コラーゲンの増加によるシミしわ改善効果
- 皮脂の分泌を整えてニキビを改善する効果
- 活性酸素の発生を抑える抗酸化作用
お肌にとって、とってもいい効果をもたらす可能性のあるビタミンCを化粧品に配合するために開発されたのがビタミンC誘導体で、ビタミンCのデメリットである不安定さとお肌からの吸収のされづらさを解決!
ビタミンC誘導体の特徴
脂溶性?水溶性?さらには進化型?
ビタミンC誘導体にも種類があって、さらに脂溶性と水溶性と性質にも差があるそう。
水溶性ビタミンC誘導体は即効性が期待できるが、持続力と浸透力が劣り、
脂溶性ビタミンC誘導体は即効性はないが、持続力と浸透力が優れているんだそう。
特徴通り、水溶性ビタミンC誘導体は水に溶けるのでローションなどに配合できますが、
脂溶性ビタミンC誘導体は油に溶けるのでクリームやジェルへの配合なんだそうです。
そこに進化型と呼ばれるビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)
進化型のビタミンC誘導体・アプレシエは両方の性質を合わせもつのだそうで、
即効性もあるのに浸透力は水溶性ビタミンC誘導体の約100倍!
水溶性ビタミンC誘導体:リン酸アスコビルマグネシウム(APM)、リン酸アスコビル酸3Na
脂溶性ビタミンC誘導体:テトライソパルミチン酸アスコビル(VCIP)、パルミチン酸アスコルビル
進化型ビタミンC誘導体:パルミチン酸アスコビルリン酸3Na(アプレシエ・APPS)
代表的なのはこの辺ですが、ほかにもいろいろあるようでした。
結局のところ進化型と言われるAPPSを配合したお化粧品が一番いいのでは?
って思ったんですが、よく考えるとビタミンC誘導体・・・
ビタミンC誘導体は、お肌に吸収されてからビタミンCに変換されて初めてビタミンCとしての効果を発揮できる・・・
当たり前ですが、配合されているビタミンC誘導体の全てがビタミンCに変換されるわけではないのですよね。
気になるビタミンC配合化粧品
私としては独自技術でピュアビタミンCを配合したお化粧品がとてもいいのでは?という結論に至りました。
使ってみたいビタミンC配合化粧品
ObagiC(オバジC)

出典:オバジC公式サイト
このオバジとはゼイン・オバジ氏のこと?と思い調べたらやはりそうでした。
ゼオスキンの開発者でもある皮膚科医の方ですね。
そのゼイン・オバジ氏のSHR理論を採用しロート製薬が開発したピュアビタミンC配合のお化粧品がオバジC。
ロート製薬は医療機関専売の美容液VCコンセントレートも販売しており、技術的にも効果的にもとっても期待できるなと思っています。
ビタミンCの濃度も高濃度配合なのも魅力的です。
\同じロートの医療機関専売のピュアビタミンもおすすめです。/

b.glen

出典:b.glen公式サイト
ビーグレンの美容液Cセラムも、独自の処方(QuSomeⓇ)でピュアビタミンCを配合したお化粧品。
かなり評価も良く、効果も期待できます。
「つけた瞬間から温かくなる」というのを見て、とても効果ありそう・・・♡と思いました。
凄く昔にトライアルを試したときは気にせず使ってしまったので、もう一度試してみたい気持ちなっています。
ビタミンC誘導体ならやっぱりAPPS
ビタミンC誘導体を配合したものを選ぶなら、やっぱりAPPSが気になります。
APPSの浸透力は従来のビタミンC誘導体の100倍以上!効果の高さを感じます。
\試したのはこちら/
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://infants-chiikuji.com/dr-c-labo-vc/]
他に、APPSを使用したお化粧品ならレカルカのCFセラムも気になっていますが、
これはとってもお高いです・・・・
あとは、手作りするという手もありますね!
最後に
今の私はお肌の改善を図りたいので、多少お肌に刺激があってもピュアビタミンCを使いたいなと思いますが、
ビタミンC誘導体のほうが効果が緩やかな分、刺激も少なく使用感はいいと言われています。
ビタミンC誘導体をイオン導入器で導入して効果を高めるのも一つの方法かなとも思っています。
あと私がなかなか決めきれないのは、美容液ばかりだから・・・
やはりトータルのコストを抑えるために、お化粧水で使いたいなという気持ちが捨てきれていません。笑
