当サイトにご訪問いただきありがとうございます。
このサイトは、無理せず子育てに知育を取り入れたい!、地頭のいい子を育てたい!という方に役に立つ情報を発信していきたいと思い作りました。
2022年にリニューアル!!
美容のために始めていたブログと合併しました。
子育てをしていたってキレイでいたいし、我慢したくない!というわがままな理由から、子育てにも自分のための美容にも全力で取り組むブログにしようと合併リニューアルしました。
「こじ」ってどんな人?
2018年に長男を出産、2020年に次男を出産した2児の男児の母です!
さらに2022年には第3子を出産予定です・・・!
元看護師でしたが、マイホームの購入をきっかけに職場を退職。
その後、妊娠出産が続き、気づけば夫は単身赴任になり、復職が難しくなり現在は専業主婦として生活しています。
元々は、おしゃれや美容など自分大好き人間でした。笑
なのでまさか、子どもを3人も産み育てる人生になるなんて考えてもいませんでした。
諦められない美容
長男を出産後は初めての育児ということもあり、自分にかけていた時間とお金が嘘のようになくなり、若かったころの姿はみる影もなくなりました。
母親になるってことはそういうことなのか・・・?と諦めてかけていましたが、自分を適当にするようになると不思議と毎日楽しくなく、このままではいけないと美容を再開。
流行りを取り入れ、試行錯誤の日々です。
自分に手をかけるようになると不思議と子育てにも余裕ができ、とても良い相乗効果を得られており、美容への投資も欠かせないものとなりました。
現在は、ビタミンCとビタミンAに大注目しており、コスパのいい韓国コスメも取り入れながら自分に合ったベストなものを模索中です。
基本的に、ノーファンでが目標なので、お化粧品はあまりレビューはせず、基礎化粧品に力を入れています!
今の肌悩みはシミ!撲滅に向けて頑張っています。
知育の始まり
元々ずぼらな性格ということもあり、少しでも楽に子育てできないか?と長男が生まれたときに育児書から情報収集を開始!(本当にひどい理由です。)
たくさんの育児書を読むにつれ知育について知り、「子どもが自分のことは自分でできる賢い子になれば子育てを楽にできるのではないか」という不純な理由から知育の世界へ。
中古で絵本を100冊以上購入したのをきっかけに絵本や英語絵本の読み聞かせから始まり、プリント学習などを積極的に行っています。
長男が生後10か月のころから本格的に英語教育も取り入れ始め、適時教育を積極的に取り入れるようになりました!
子育ての方針としては、少しの工夫と努力で最大限の効果を得る!を目標に自分も子どもも楽しく無理のない範囲でおうち知育を取り入れています。
子育てという分野にドはまり
脳を育てる
知育を取り入れつつ子育てをするにつれて、この先子どもはどんな成長過程をたどるんだろう、発達はどのように進んでいくんだろうというちょっとした興味がきっかけで子育てについて学ぶように!
ずぼらだけど学ぶのは大好きで、情報にはエビデンスを求める性格から子育てについてのきちんとした知識を得たいと思い、
2020年に幼児の脳育についての民間資格、乳幼児教育アドバイザーの資格を取得しました!
食事で育てる
長男の離乳食をきっかけに幼児の食育にも興味をもち、乳幼児食指導士を取得。
「今食べているものが子どもの脳と体を作る!」
食事は毎日のことなので無理のない範囲で食育にも取り組んでいます。
よく使う教材や参考にしている子育て法
よく使用している知育教材
- 七田式の教材
- 家庭保育園の中古教材
- くもん出版の教材
どれかに偏ることなく、いいと思ったものを使用するようにしています。
使用している英語教材
- WWK(ワールド ワイド キッズ)
- DWEの中古教材(ドリーム ワイド イングリッシュ)
- 英語絵本
特に英語絵本はEric Carleの絵が大好きで半分自分の趣味で購入しています。
あとは、JYBooksの歌CDがついた英語絵本もおすすめです。
参考にしている育児方法
- モンテッソーリ教育
- アドラー式子育て
- 七田式子育て
とくにモンテッソーリ教育は考え方からすごく好きで、積極的にやれることを取り入れています。
\おうちモンテで参考にしている本/
https://infants-chiikuji.com/home-monte-book/
あとは、もちろん自分が持っている資格の育脳子育ても取り入れています!
最後に
私自身、息子に小学校受験をさせたいとか有名大学にいれたいという希望はあまりありません。
もちろん子どもが希望すれば、全力でサポートするつもりではいますがこちらから積極的に勧めるつもりはありません。
地頭のいい子に育てたい!という一言に私の目指す子育てのすべてが集約されているのですが、
私は脳の約90%が完成すると言われている6歳までの間は子どもの意思ではどうすることもできない期間だと思っています。
その大事な時期に私が親として子どもにできるすべてのことをしてあげたいと思い子育てに取り組んでいます。
この時期に適切な関わりや上手な適時教育の取り入れで、本人にいざやりたいことができたときに
- 余計な回り道をせず最短距離で目標に達成できるのではないか。
- 目標に向かって全力を出して取り組むことができる子になっているのではないか。
と考えています。
それが、勉学であれスポーツであれそこに対するこだわりはありません。
芸術の道を切り開く可能性だってあるなと本気で思っています。
子どもの可能性は無限大なので、「いざ小学校受験!」「いい大学に合格させる!」みたいな押し付けをすることなく、私も子どももストレスなく楽しく知育をしていきたいなと思っています。
お願い
当サイト内で配布しているものや、使用している画像等の無断使用はご遠慮ください。