言葉を増やすだけではなく、想像力や思考力、さらには集中力まで身につくと言われている絵本の読み聞かせ。
読み聞かせるだけでも十分効果のある絵本ですが、読み聞かせだけではもったいない!!
今回は絵本の読み聞かせを工夫すること知育効果を高めるだけでなく「親も子どもも楽しめる」そんな方法を試してみました!
読み聞かせのコツと絵本選び
- 絵本を最後まで聞いてくれない
- 読んでいる途中で先にページをめくられる
この2つのあるあるですが、徐々になくなっていくのでその時々で子どものやりたいようにさせてあげていいと思います。
読んでいる途中でどこかに行ってしまっても、気にせず最後まで読み切ってお終いにすれば大丈夫です。
子どもの集中力がついてこれば最後まで絵本を聞くようになります。
でもあえてちゃんと読める絵本を選ぶなら子どもの集中力に合わせて絵本を選ぶのがおすすめです。
私はくもんの選書リストを参考に図書館で試し読みをしています。
月齢が低いほど、ページに飽きやすく次々めくってしまうので
文字が少ない絵本のほうが最後まで読み聞かせやすいです。
あとは、子どもの好みを優先して絵本を選ぶとよく聞けるようになります。
選書リストには入っていない絵本でもすごくいい絵本がいっぱいあるので、
良いと言われている絵本にこだわらず、いろんな絵本に触れることを大切にしています。
あくまで選書リストは参考に息子の好みに合ったものを優先して選んでいました。
読み聞かせの効果を高めるコツ
3歳くらいになり、言葉をたくさん話すようになったら
絵本を読みながら、読んだ後にたくさん質問をすると、また違った楽しさが出てきます。
クイズ形式で楽しめるように質問してみてください。
質問する内容によって子どもの記憶力や理解力、自分の考えをまとめる力を引き出してあげることができます。
時々質問することで絵本をいろんな視点で見ることができるようになります。
質問する内容でいろんな働きかけをすることができます。
基礎概念のインプット・アウトプット
絵本のストーリーになくても、
絵をみて、数や大小、色などの基本的な概念を教えることができます。
アウトプットも
- 何個あるでしょう?
- 何色でしょう?
いろんな質問で基礎概念の定着を確認できます。
子どものレベルに合わせて、答えられる簡単な質問をしてあげてください。
わざわざ専用の絵本を探さなくても、子どもの好きな家にある絵本で簡単にできます。
理解力を育てる
絵本を読みながら、途中で質問を投げかけます。
- ○○は何しているかな?
- ○○はどうしてこれをしたのかな?
絵本の内容に沿った質問をすることで
絵本を見て聴きながら、内容を理解する力を育てます。
考えを人につたえる力が育てられる
読み終わった後に感想を聞くのももちろんいいですが、
最初のころは、
- ○○はどう思ったかな?
- どういう気持ちかな?
- なんでこういったかな?
- ○○くん(ちゃん)ならどうする?
答えやすいオープン形式の質問を投げかけてみるのがおすすめです。
答えはないので、自分の考えを押しつけてしまわないように注意が必要です。
記憶力を育てる
- ○○はどんなことを言っていたかな?
- ○○は何色の帽子を買ったかな?
- どんな色の服を着ていたかな?
物語に沿った印象的な部分を中心にクイズ形式で質問をしてみてください。
注意したいこと
どういう質問をするにしても、答えに正解を求めないことが大切です。
当てっていても違っていても「もう一度一緒に読んで確認してみよう!」と
もう一度読んで答えがある質問に関しては自分で答えを見つけることがとても大切です。
あくまでも絵本の読み聞かせでコミュニケーションをとることが最大の目的なので、
楽しくやるという気持ちで時々やってみてください。
子どもと楽しむ絵本
絵本は読み聞かせるだけでも十分知育効果を期待できますが、
絵本を通して質問したり会話をすることでもっと親子で楽しむことができます。
クイズを出すこともまず絵本の読み聞かせを楽しんでいることが大前提です!!
まずは、力を抜いて子どもと絵本を読む時間を楽しむのが大切!
他にも声かけ次第でいろんな働きかけができると思うので、
絵本を通して親子でコミュニケーション+知育をしてみてください!