長男が1歳を過ぎるころまで夜間・外出を除いた日中のみ布おむつで育児をしていました。
すぐ辞めちゃうかな?と思ったのですが、限界まで長く続けることができて今でもやってよかったなと思う育児の一つです。
実際に布おむつで育児をしてみて感じたメリットとデメリットを使用者目線で記録したいと思います。
\使用していた布おむつ/
メリットたくさん?続けてみて良かったと思うこと

おむつかぶれとは無縁?
長男は布おむつ生活の間、一度もおむつかぶれを起こしたことはありません。
布おむつだと頻繁なおむつ交換が必要ですが、代わりにオムツの中が蒸れた状態にならなかったのが大きかったかなと思っています。
オムツが濡れた状態だと紙おむつより布おむつの方がかぶれやすいと言われていたり、もともとのお肌の強さにもよるかとは思いますが、割と満足のいく結果になっています。
夏でも特に蒸れるということはありません。分厚くて暑そうですが、おむつの中だけ汗ばむということもないです。
お尻はいつもこんなにこんもりしていました。笑
たぶん、布おむつがお尻の汗も吸収してくれているんだと思います。
コスパ最高
どれだけ交換しても金額は変わらないので何度も何度も交換できます。
紙おむつだと1回での交換はもったいないと思ってしまうのですが、そんな心配がなくていい。
夜間と外出時だけの紙おむつだと、だいたいどの時期も月1パック程度で足りるのでとても経済的でした。
しかし、揃えるのに初期投資がかかりますので、使えば使うほどお得といった感じです。
コミュニケーションの時間が取れる
頻繁におむつを交換する必要があるため、その都度肌に触れたり、話しかけたり、ちょこっとマッサージをしたりと自然とコミュニケーションをとる時間が増えます。
意味があることというよりは、無駄な触れ合いが増える感じですかね(言い方。)
これは完全に好みの問題だと思います。
布おむつ姿はとにかく可愛い
ごわっと大きい布おむつを巻いたおしりはとにかく可愛いんです!
他にもある?一般的に言われているメリット
- 排泄物の正確な回数や状態を把握できる
- 排泄後の不快感を感じることで脳を活性化させる
- 環境に優しい
- オムツ外れが早い
私が感じたメリット以外にもたくさんのいいことがあります。
ただ、長男の時はあまり不快感の訴えはなかったですし、途中から紙オムツに変えてしまったということもありオムツ外れも決して早くはなかったです。
良いことだけじゃない・・・実際に感じたデメリット
良いことしていると感じながらも、使い続けている間中感じていたデメリットもあります。
成長とともにおむつ替えが大変に
成長とともにおむつ替えもスムーズにいかなくなりますよね。
その大変なおむつ替えを1日に10回以上と思うと大変さが想像できるかと思います。
動き回るようになってくるとスキンシップなんて甘いことは言っていられません。
とにかく毎回格闘していました。
毎日の洗濯もやっぱり大変
慣れてしまえばいいとは言え、毎晩息子を寝かしつけた後にする洗濯は少し面倒に感じます。
今思えば2日分用意しておいて、使った分は翌日の朝に洗濯するという解決方があったかもしれません。
でもまあ、洗濯回数が増えることに変わりはないので、手間は手間です。
うんちの時はおむつごと捨てたくなる
まだ、ミルクしか飲んでない時期は、うんちの回数が多くても量は少ないし、臭わないし、処理もそんなに大変ではなかったんですが、離乳食始まってからが本当に!大変でした!
回数は減り1日に1回ほどですが、量が爆発的になり、ゆるい固形になり、においもあり、、、
おむつ替えでおしりを拭くだけでも大変なのに、おむつを洗うのもすごく大変です。
家では可愛い服が着せられない
おしり回りが大きくなるので、すぐに服が伸びてしまったり、ロンパースのボタンが閉まらなかったり、ズボンは上まで上がらなかったり・・・
家庭内でのオシャレは諦めてお出かけ前に着替えさせていました。

夏はいっつもこんなんでした・・・笑
でも、おしり可愛いでしょう???
それでも布おむつを続けた理由
気持ちよさそうなキレイなおしりを見るとついつい続けたくなって続けていました。
デメリット以上に肌への優しさにメリットを感じていたんだと思います。大変だなとは思いましたが、やめたいなと思ったことは一度もなかったです。
デメリットを感じつつもやめようとは思わないということは、それなりに気に入っているし、元々大変なことはわかっていたことだからそういうものだと思っている部分もあるんだと思います。
客観的にみるとどう考えてもデメリットの方が多いのにそれでも布おむつを続けているということは、子どもに何かしてあげたい!という自己犠牲の部分もあったのかなと思ったりもしています。
この辺の感覚はうまく言葉にできなくて、布おむつを実際に使ってみないと伝わらないかなと感じる部分です。
布おむつにするべきか?
結論から言うと、完全に親の好みだと思います。
手をかけることを楽しいと思える人には向いていると思います。
色々言われていますが、上にも書いたように、オムツ外れの早さや不快感で脳を刺激するというメリットの部分は私は感じていませんし個人差があると思います。
ただ一つ言えることは、他人に言われたからといって始めるのはおすすめしません。
布おむつだろうが紙オムツだろうが問題なく成長しますので、自分がどうしたいかで決めるのがいいと思います。
私はやってて楽しかったし幸せな時間でしたが、人におすすめはできないです。個人の感じ方だと思うので。
布おむつの終わり
わが家で布おむつが最後を迎えたのは1歳半過ぎたころでした。
次男を妊娠したこともあり、体調的にきつくなってきたことがきっかけで布おむつを卒業し、紙オムツに移行しました。
布おむつ卒業をきっかけにトイトレをと思ったのですが、半年ほどで出産を控えており開始するにはタイミングが悪かったので、トイトレは先送りにし紙オムツ生活になりました。
次男は多忙を理由に布おむつは使えておらず、ずっと紙オムツで育児しています。
余裕があれば布おむつ使いたかったなとは思いますが、やはり余裕がないとできませんでした。
最後に私が使用していた布おむつです。
布ナプキンを取り扱っているオーガニックコットンのお店の布おむつが肌触り、使い心地、洗いやすさ全てにおいて完璧だったので愛用していました。
おむつカバーも100%ウールでビニールを使用していないのに漏れないし可愛くてよかったですよ。
冬は温かいし、夏は蒸れなくてとてもよかったように思います。
お値段はしますが、「安物でかぶれさせては何も意味がない」と当時奮発して購入しました。
自分で折って使用するタイプなので、折る手間はかかりますが、乾きやすく衛生的なので本格的に始めようと思っている方にはここの商品はかなりおすすめです。
布おむつを使うことを決めたなら!
ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。ユーザー目線で選んだお店を紹介しています。
