おうち英語を取り入れているご家庭で人気だというG-Talk知っていますか?
我が家でも悩みに悩んで購入することにしてみました!
実際に使ってみたら、めちゃめちゃ良くて英語教育がはかどるように!
そんなG-Talkの魅力や知育に使うメリットをご紹介したいと思います。
G-Talkって何?
専用のドットシールに音源を音付けすることで、G-Talk(タッチペン)を通して音源を再生できるという優れもの!

もちろん、そこまでのクオリティは出せませんが、英語絵本の朗読CDや音楽などをスマホやCD操作なしで再生できるとっても便利なものです。
\今のところAmazonのみの取り扱いのようです。/
幼児教育に使用するメリット!
私が実際に使ってみて感じたメリットは大きく4つでした!
- 音源を探してかけるという手間が減った!
- 英語のDVDの視聴時間を減らせた!
- 一人遊びの時間が増えた!(私の自由時間が増えた)
- 英語絵本を手に取る回数・時間が増えた!
こんなことを言うのもなんですが、英語絵本の朗読CDとかって毎回再生するのが面倒でいつの間にかCDを聴かなくなるなんてことないですか?
CDのかけ流しにしても、子どもが成長するにつれ好きな曲をリクエストするように。
かけ流しだけでは納得してくれず、「あれ聴きたい、これ聴きたい」の要望に全部対応するのがだんだんと大変になってきてCDをかけること自体が面倒になってきていました。
スマホに音源を入れてぱっと操作できるようにはしてあっても、実際にその都度リクエストに応えて再生するのは結構面倒で、さらにスマホを操作していると子どもがスマホに興味を持って触りたがるのも気になって嫌でした。
その手間などが不要になるという最大のメリットがこのG-Talkにはあります!
しかも、子どもが自分で操作して音を流すことができるようになるので、
子ども一人で英語絵本を読むようになり(G-Talkを操作したい)、結果的に英語絵本に触れる時間も増えました!
しかも、ネイティブな発音で英語絵本の読み聞かせが聞けて最高ですよね。
最初こそ、音源をドットシールに対応させていくという手間がありますが、その手間の甲斐はあったなと思っています。
活用方法例
我が家では、とりあえず英語の朗読CD付きの絵本すべてとWWKの絵本、Sing Along!の絵本さらにくもんのうたえほん200に対応させて使いまくっています。

WWKの絵本にはすべて音源がついているのでそれを各ページに貼り、
ネイティブな読み聞かせができるようにしています。
Sing Along!の絵本やうたえほん200にも各曲のページにそれぞれ対応する音源をつけ、好きな時に好きな曲を聴けるようにしてあります。
DWEのBasic ABC'sも対応させて、とにかく音源のあるものは全て使えるようにしました!
いつごろから使えたか?
子どもがまだ使える月齢でなくても、親が使えばいいので(自分で使うのもCDをかけるよりも全然楽・・・!)何歳からということはないと思います。
子ども自身が自分で使えるようになるのは、大体1歳半以降だと思います。
長男が1歳半ごろからWWKのWonder Touchを使いこなしていたので、タッチして音がでるということがわかれば使えると思います。
ただ、当たり前ですがドットシールをタッチしないと音源は再生されないので(Wonder Touchはページのどこをタッチしても大体何か反応がある。)そこを理解するのが少し難しいかも・・・
次男は1歳半過ぎから使えました!
他の教材の音声ペンと混同することもなく使い分けまでできているのには感動します。
電源を入れるのは私がやっていますが(2歳現在)、飽きて使い終わったあとに放置されていても一定時間で自動的に電源が切れるようになっているので、必要以上に電気を消耗するということもありません。
一応ですが、
充電式でフル充電後の連続使用可能時間は5時間だそうです。
我が家では夜間に充電しておけば翌日1日の使用で充電が切れたことはありません。
注意点
使用自体は親が一緒に使えば何歳からでも可能ですが、なんでも口に入れてしまう月齢の子には要注意です!!
充電口が本体のちょうど真上についているので、手に握った状態で口に入れると故障の可能性が出てきます。
充電口の保護のための保護キャップも別売りで売っていますが、簡単に外れるので口に入れるような月齢の子だと誤飲の危険が増えて逆に危ないと思います。
音声学習には欠かせない・・・!
使い方次第ではどんどんおうち教育に活かせて、1本あるととっても便利!
子どもが自主的に取り組めるように工夫すれば、どんどん学習効率も上がっていくと思うので、悩んでいるならぜひ購入することをおすすめします!
セット内容
- G-Talk本体
- 電源コード付き充電器
- マイクロSDカード:8G
- SDカード変換アダプタ
- ドットシール:4096枚
- 取り扱い説明書
上記の商品を購入すれば、パソコンと音源さえあればすぐに使えます!
※充電口がむき出しなので、心配な場合保護キャップは別途購入する必要があります。
使い方も音源の取り込み方法も取り扱い説明書に細かく記載されているので、誰でも簡単に使えると思います!