知育・学習

【おうちモンテ風】のり貼り・はじめてにおすすめの道具や方法まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kojimu/infants-chiikuji.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 70

Warning: array_filter() expects parameter 1 to be array, null given in /home/kojimu/infants-chiikuji.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 80

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kojimu/infants-chiikuji.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 89

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kojimu/infants-chiikuji.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 116

 

こじ
こじ
こんにちは、2歳差兄弟を育てる”こじ”です!

シール貼りが上手に貼れるようになってきたら、のり貼りの練習へステップアップしましょう!

のり貼りはのりを塗る面や量など考えることや経る工程が多く、シール貼りよりもさらに高度な技術が必要な作業です。

こじ
こじ
思考力、指先の巧緻性、集中力などがついてきますよ!

わが家ではモンテッソーリ教育を参考にのり貼りを進めていきました!

この記事では、わが家で取り組んだのり貼りの練習方法などをまとめています。

こじ
こじ
今では、自在に扱って自由な作品をたくさん生み出しています。

いつ頃から始められる?

のり貼りはシール貼りを十分に経験している方がうまくいきます!

モンテッソーリでは3歳以降のお仕事として紹介されていますが、本人に興味があればもっと早くからでも可能ですよ!

こじ
こじ
わが家は2歳すぎごろから取りくんでいます。

準備するもの

わが家の場合こんな感じです。参考程度に・・・

  • トレー
  • のり
  • 小分けの容器
  • 紙と台紙 → 購入できるサイト
  • 作業用のシート(クリアファイル)
  • 手拭き
  • 筆を洗う水

 

筆を使っていますが、最初は指から始めていきます。

いつでも手を拭けるように濡れぞうきんを用意しておくと汚れたら自分で手を拭くことも出来るようになり、被害が最小で済みますよ!

最初はのりを塗る量の調節はできないため、小分けの容器にのりを移して使用するのがおすすめです。

こじ
こじ
大きい容器のままだと小さい紙に大量に塗りたくるので、すごい勢いでのりがなくなっていきます・・・!

 

慣れてきたら、筆で適量取って塗るという練習にステップアップしていきます。

こじ
こじ
使った筆は水で洗い乾いた布巾で拭くところまでワンセット!

おすすめののり

スティックのりの方が汚れませんが、わが家では安全面感覚の訓練適量を知る練習なども兼ねてでんぷんのりを使用しています。

こじ
こじ
顔や手についても荒れないし、万が一口に入れても安心です。

でんぷんのりの中でも特にタピオカでんぷんを使用したのりが、匂いも少なくておすすめでした。

小麦アレルギーの子も使用できますし、でんぷんのりの独特のにおいが苦手という方にもおすすめです。

こじ
こじ
本当にほぼ無臭です。

台紙と紙

のりはりの台紙や紙はこちらのサイトで購入できます。

あとは、2022年に発売されたばかりの工作本ですが、こちらに同じようなのり貼りの台紙とパーツもついています。

たくさん使うので、このワークの量ではすぐなくなると思います。カラーコピーして何度も練習できるようにするのもいいかもしれません。

こじ
こじ
私は手間をかけたくなくて、専用の紙と台紙は購入しました。

わが家はくもんの「はってみよう!」なんかもやりましたが、可愛いイラストの一部がくりぬかれていて形を合わせて貼る問題が多く、子どもは喜んでやっていましたよ!

他と違う!モンテッソーリののり貼りの特徴

わが家ではモンテッソーリののり貼りのほかにワークも使用しましたが、それでも用意しづらいモンテッソーリののり貼りをおすすめしたい理由は、

のり貼りをすることで得られる効果のほかに、自由な色彩感覚幾何学模様を使用した形で自然に図形感覚を身につけられるというところにあります。

こじ
こじ
カラフルな色紙、色紙の形、台紙の内容にはきちんと意味があるんです。

実際の様子

シール貼りは上手にできていても、のり貼りになるとこんな感じです。

こじ
こじ
のりでべたつくので、シール貼りよりもより指先の器用さが必要なようです。

手や紙がのりでべたべたになる経験を積んで上手な扱い方を学んでいます。

長男はのり貼りが大好きなのでいつもかなり集中して、小分けにしたのりがなくなるまでやっています。

こじ
こじ
すごい集中力!!

べたべたも経験のうち!

のりが手につくとべたべたすることや、自分で手をきれいに拭くことも何度も経験することで上手になります。

手→筆とステップアップしてからは、筆もいつも用意していますが手で塗るときもあったり、そのときの気分でまちまちです。

盛大に汚し、片付けるという経験を繰り返すことで、どうしたら汚れないのか?を考えるようにもなり上手に扱える時がくると思うので、ぜひ寛大な心で見守ってあげたいですね。

こじ
こじ
この見守ることが一番大変なんですけどね。

あまり触れませんでしたが、作業スペースは捨てられる紙や洗えるクリアファイルなどを敷いておくと片付けが楽ですよ。

Seriaのリビング学習マットも丸洗いできるのでおすすめです。

こじ
こじ
100円なので盛大に汚れたら買い替えも出来て助かっています。

 

 

エンビロン