幼児のパズル遊びはスモールステップでステップアップするのがおすすめ!
今回は知育パズルに最適なくもんのジグソーパズルについてまとめてみました。
くもんのジグソーパズル
Step0からスモールステップでピースを増やしていけるパズルです。
いつから使える?
Step0であれば1歳頃から使用できます。
モンテッソーリにもあるはめ込みパズルのようなペグのついたパズルです。
あとは子どもの成長ペースに合わせてステップアップしていけます。
くもんのジグソーパズルを購入するなら、Amazonがおすすめです!
実際に使ってみたおすすめポイント
スモールステップで無理なく上達できる
パズルはこれに尽きるんですが、少しずつ難しくなることで無理なく上達していきます。
「ちょっと難しいけどできた!」という経験を繰り返すことで、「やればできる」という自信がつき、集中して取り組むことができています。
Stepごとに進めていけばいいので、購入するときに悩まなくていいので楽です。
一人でお片付けができて収納しやすい
パズルというと、枠の中で絵を完成させるタイプのものがほとんどですが、
くもんのパズルは枠がなく、それぞれに専用の箱がついているので使ったら箱に入れて片付けられるので収納もしやすく便利です。
最初は枠がないことでやりにくそうにしていましたが、慣れれば関係ないようです。
箱も開けやすく入れやすいようで子ども一人で片付けができます。
小さい箱に片付けて収納できるので収納場所も取らず、すっきり片付きます。
子どもが扱いやすいピース
ピース同士がピッタリ合うのでフレームのないパズルですが、やっている途中で合わせたピースが外れてバラバラになるということはありません。
ピースの大きさも子どもの手で握りやすい大きさで扱いやすそうです。
子どもが好きな絵柄
各Stepで動物と乗り物の2種類ありますが、どちらも大体の幼児の好きな絵柄なので、子どもの興味をひきやすいと思います。
わが家では息子はどちらも好きなので私の好みで動物を選んで購入しています。
枠がないのが逆に良かった
フレームの中でやらなくていいので、慣れてこればこっちのほうがやりやすそうです。
枠なしのほうが、自由に好きなところから完成させていけるので良いようです。
スモールステップで自信を
パズルでの遊びを通して「できた!」という自信がついたことは、
息子にとって大きな成長になりました。
息子はパズルを1歳ごろから始めて2歳ごろからはハマりはじめ、
今では大好きでかなり集中して楽しくやっています。
ハマり始めてからはコツを得たのか新しいパズルを出してもすぐに完成させてしまいますが、出来たからおしまいではなく繰り返し遊べるのもいいところ。
コスパも悪くないので、これからパズルを始めるならおすすめです。
くもんのジグソーパズルを購入するならAmazonが安くてお得です!!!