知育・幼児教育

【0~6歳】年齢別幼児向け通信教育まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こじ
こじ
こんにちは、2歳差兄弟を育てる”こじ”です!

わざわざ習い事をするほどではないけれど、何も知識がない状態で自分で情報をとりつつ教育していくのは不安だなという人には通信教育がおすすめ!

こじ
こじ
私もいろいろ試してお世話になっています。

幼児期のおうち知育をサポートしてくれる幼児向けの通信教育をまとめてみました。

わが家は先取教育にはあまり興味がないので、各出版社が推奨している年齢で教材をまとめてご紹介しています。

0歳〜

0歳さんは、子どもが取り組むというよりも親の知育をサポートしてくれる教材が多いです。

こどもちゃれんじ

幼児通信教育と言えば知らない人もいないのでは?と思うほど有名なこどもちゃれんじのベビーコース。

対象年齢 0〜6歳
小学生以降のコースもあり
金額 2,047円〜/月
公式サイト こどもちゃれんじ

 

生まれ月によって受講期間が変わるシステムで、誕生月と生後6か月から2歳になる学年の手前まで毎月教材が届くので、何月生まれでも月齢にあったものが届くようになっています!

こじ
こじ
わが家は付録がいらないのでこどもちゃれんじには全く興味がありませんでしたが、ちゃれんじベビーは無駄がなくていいと思っています。

0歳さんはやりつくしたおもちゃは興味を持たなくなるので、一か月に1個くらい月齢にあったおもちゃが届くのは無駄がなくかなり魅力的な制度です。

月齢にあった子どもの発達に良いおもちゃで楽しく知育したいという方におすすめ!

 

Baby Kumon

月に一度のサポートが受けられる通信教材。幼児の学習教材でもくもん出版のものは良いものが多いので大きい効果が期待できます。

くもんが幼児教育で提唱している読み聞かせ、童謡をメインにした内容です。

対象年齢 0〜2歳
3歳以降はくもん式の教室
金額 2,200円/月
公式サイト Baby Kumon

 

こじ
こじ
くもんは教育の歴史も長いので、安心感も大きいです。

月1サポートで教材の効果的な使い方を子どもの発達に合わせて個別にアドバイスがもらえるので、「子どもの成長が不安だから人に相談して的確なアドバイスをもらいたいという人」にはおすすめです。

こじ
こじ
私は人に会うのが面倒くさいタイプなので、教材だけ中古で購入しました。。。(今は対面、オンラインから選べるようです)

教材の使い方や発達の相談をしながら、知育をしていきたいという方におすすめ

七田式通信教育 Love Your Kids

七田式の教材を使用し、家で本格的に七田式の教育を行えるプログラムです。

ちゃれんじベビーやべびーくもんとは違い、幼児教室での取り組みを家でも行うような内容です。

対象年齢 0〜6歳
金額 104,500円/年
公式サイト Love Your Kids

 

入会した月齢にかかわらず、子どもの月齢・発達に合わせたプログラムが毎月届くようになっており、定期的な発達チェックもあるため、その子に合わせたカリキュラムが組まれています。

こじ
こじ
ちえ・もじ・かず・右脳・生活の5つを総合的に育てるプログラム。

本格的な幼児教育を自宅で行いたい、右脳教育をしたいという方におすすめ!

1〜2歳

0歳代〜の幼児通信教育は1歳代からの途中契約も可能です!

そこでご紹介した3社以外に1歳〜のプログラムを用意している幼児向けの通信教育をまとめています。

モコモコゼミ プチコース

こぐま会のメゾッドを取り入れたモコモコゼミでは1歳から学べるコースが用意されています。

プチのコースは内容がカード教材とパズルと塗り絵だけなので、費用面を考えると正直2〜3歳のプレコースからでも十分かなと思います。

対象年齢 0〜6歳
小学生以降はSAPIX(サピックス)の通信教育 「ピグマキッズくらぶ」へ
金額 プチ1,408円/月
プレ以降2,662円/月
公式サイト モコモコゼミ

 

こじ
こじ
プレ以降はついてくる教材の手引きが秀逸!!!

ども学年も同じキャラクターを使用した教材なので、早くからモコモコゼミの教材に慣れておきたいという方にはおすすめです!

【幼児通信教育レビュー】モコモコゼミの受講感想。実際に使った素直な感想 こぐま会が教材提供し、SAPIXと提携している難易度が高いと言われる通信教材「モコモコゼミ」。 実際に使っています...

2〜3歳(プレ)

今までにご紹介した4社以外に2歳〜のプログラムを用意している幼児向けの通信教育をまとめています。

月刊ポピー ポピッこ ももちゃん

通信教育の中ではかなり低価格の月刊ポピーのプレコースです。

対象年齢 2~6歳
小学生以降のコースもあり
金額 980円/月
公式サイト 幼児ポピー

 

こころ・あたま・からだをバランスよく育てるカリキュラムで難しい内容ではないので、親子で楽しみながら取り組めます。

安く始めてみたい、学習習慣をつけたいという方におすすめです。

がんばる舎 すてっぷ

通信教育というよりは、プリント学習に近い教材です。

対象年齢 2~6歳
小学生以降のコースもあり(Gambaエース)
金額 950円/月
公式サイト がんばる舎 すてっぷ

特に何歳~という縛りはなく、幼児向けのコースは「すてっぷ1~すてっぷ6」まであり、子どもの理解度でコースを選べます。

すてっぷ1の対象年齢が2歳~となっています。

こじ
こじ
コース診断、途中でのコース変更も可能です。

毎月届けてくれるコースと1年分1度にまとめて届けてくれるまとめ出しという制度もあり、子どものペースで学習を進めることもできます。

学習習慣をつけたい、何かやらせたいけど何がいいかわからない、毎日コツコツこなせるか不安という方におすすめです!

3~4歳(年少)

幼稚園に入園する学年です。このころになるとかなり選択肢も増えてきます。

0歳〜紹介してきた幼児通信教育は3歳からの途中受講も可能です。(べびーくもんをのぞく)

Z会

後伸び力を鍛えることができる幼児通信教育

Z会の通信教育を経験したことある方は、難しいというイメージが強いかもしれませんが(私がそうでした。)、幼児コースはそんなことはありません。

対象年齢 3〜6歳
小学生以降のコースもあり
金額 1,870円〜/月(12か月一括払い)
公式サイト Z会 幼児コース

 

こじ
こじ
シンプルな冊子の教材ですが、シール学習など子どもが喜ぶ工夫もありますよ。

シンプルな教材に慣れて、Z会の問題の捉え方、考え方を早期から身につけたいという方にはおすすめです。

こじ
こじ
学年が上がれば上がるほど難易度が上がるので、途中入会が難しくなる教材だと思っています。
【幼児通信教育レビュー】Z会幼児コースは難しい?実際に使った素直な口コミ 私が学生の頃から、賢い自宅学生たちがこぞってやっていたのがZ会の通信教育。 子どもが生まれてから、「年少になったら...

4〜5歳(年中)

タブレットを使用(併用)した教材が増えます。

スマイルゼミ

タブレット1台で完結!楽しく小学校入学準備ができる通信教育。

対象年齢 4〜6歳(年中・年長)
小学生以降のコースもあります
金額 3,278円〜/月
公式サイト スマイルゼミ

算数・国語の分野で子どもの年齢に関係なく先取学習していける無学年学習を取り入れており、最近より話題になっている教材です。

こじ
こじ
学習時間の設定が出来るのでやりすぎの心配はありません。

タブレットを使う学習は子どもの興味をひきやすいので、プリント学習を取り組まないお子さんの学習習慣をつけるのにおすすめだと思います。

 

ワンダーボックス

デジタル×アナログでSTEM教育が出来る通信教育。人気アプリ「シンクシンク」と同会社が行っている教育サービスでアプリよりさらに幅広く学べます。

対象年齢 4〜10歳
金額 3,700円〜/月(12か月一括払い)
2~3人目は1,850円/月(1人追加あたり)
公式サイト ワンダーボックス

アプリだけでなく毎月届くリアルのキットで五感を使って考える経験も出来る通信教育です。

直接の学習というよりはプログラミングの学習や思考力を鍛えることに特化した内容だと思います。

こじ
こじ
他では学べない試行錯誤する能力、答えのない問題に対する創造力など身につく力が魅力的です。

自分で考える力を身につけたい、思考の幅を広げたいというご家庭におすすめです。

RISUきっず

算数に特化したタブレット通信教育。

対象年齢 4〜6歳(年中後半~年長向け)
小学生以降のコースもあり
金額 33,000円/年(12か月契約・一括払いのみ)
公式サイト RISUきっず

 

算数の問題を通し、文章問題を読み解く読解力や論理的推理力など、この先の学習で必要になる思考力が身につく通信教育です。

学習の進度や内容、解答方法などタブレットの学習履歴の全ての情報が独自システムで管理されており、子ども一人一人に合ったサポートを受けられます。

こじ
こじ
メールフォローや子どものつまづきポイントに合わせたレッスン動画でのサポートを受けられるようです。

かなり多くの実績もあり、算数へのニガテをなくしたい、算数脳を鍛えたいという方におすすめの教材です。

まとめ

0~2歳ごろまでは学習というよりは、日常生活行動や基礎概念のインプットを取り入れた通信教育が多く、3歳ごろになってくると学習に近い内容のものが増えてきます。

こじ
こじ
幼児期は学習だけでなく、生活のことや身の回りのことなど学ぶことがたくさんある時期でもあるので、バランスよく生活に取り入れていきたいですよね。

幼児期の学習の方法は通信教育以外にもプリント学習やワークに取り組むなど選択肢はいろいろありますので、学習の目的や子どもの性格からどれを選択するかを決めるのが一番いいと思っています。

 

エンビロン