レビュー

【0・1・2歳】プレゼントにも!知育学習におすすめのおもちゃ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こじ
こじ
こんにちは、2歳差兄弟を育てる”こじ”です!

わが家では基本的におもちゃというより、学習にも使える知育系の学習おもちゃを選んで購入するようにしています。

0〜2歳くらいまでは、おもちゃでも得たい能力が獲得できると興味がなくなることが多いので、長く使えるものは遊びに終わりのないオープンエンドトイがおすすめです。

この記事では私が買ってよかったと思う知育おもちゃをまとめてみました。

0歳

プレイマット

下のマットにも仕掛けがあるものが多いので、寝返り期でも長く使える買ってよかったおもちゃです。

こじ
こじ
人形だけ外して連れていくことも出来るのでお出かけにも使えてかなり役立ちました。

積み木

わが家は普通の積み木もありますが、ネフの方がおすすめです。

ネフは16ピースと少な目で足りないかな?と思い普通の積み木も購入しましたが、積み木以外にもオープンエンドトイを購入するなら16ピースで充分です。

普通の積み木に比べると少し高いですが、積み木よりも好んで遊んでくれます。

0歳は触って形を認識したり、積み上げた積み木を壊すところから!壊すことで構造を学び組み立てられるようになっていくそうです。

組み合わせ方を変えたり、見立てて作ったり、複雑なバランスでくみ上げたりと子どもならではの自由な発想で遊んでいます。

こじ
こじ
色合いがとてもきれいなのもおすすめの理由!

1歳では向きを合わせて積み上げられるようになり、4歳になる長男は複雑な形をバランスをとりながら作っています。

 

\知育の積み木なら白木の積み木もおすすめ!/

小学校受験には外せない図形問題に強くなります。

実際に問題を解けるようになるのはだいぶ先ですが、サイズも小さく0歳の手でも握りやすい大きさなので、いづれ購入を検討するなら早めがおすすめ!

こじ
こじ
小学校受験をしなくても入学前までに身につけたい図形問題の練習に使えます。

型はめパズル

実際にはめられるようになるのは1歳過ぎたころからですが、ペグを摘まんで取るという指先を鍛えるのにおすすめ!

大き目ピースのものなら0歳の赤ちゃんが口に入れても安心です。

こじ
こじ
1歳半ごろまで使えるので早めに購入しても◎

 

たたくおもちゃ

わが家のは西松屋でかなりお手頃価格で購入したたたくおもちゃです。

狙って叩くという目と手の協調運動に最適です。

叩くと裏に伸びると気づくと自分で裏に返して延々と遊んでいます。

肘や手首の動きを滑らかにすることで、指先の発達につながっていくので、指先で物を摘まみ始める前の0歳からおすすめですよ!

こじ
こじ
棒を持って歩くと危ないので注意!

音の出るおもちゃ

色々な音が鳴るおもちゃは音楽教育に最適です。鉄琴の音もきれいでした。

写真には写ってない面は歯車のようなものがついており、1歳以降回すのが好きになるブームで大活躍しています。

こじ
こじ
バチを持って歩くのが危険ですが、それだけ気を付ければ長く使えます。
エド・インター

 

あとは、カワイ楽器のシロフォンという木琴もとてもいい音でおすすめです。

こじ
こじ
次男はこっちの方が好きです。

音当てゲームの他にも優しく・強く小さく・大きく、などの反対語を木琴を叩きながら教えていました。

半音なしなのでこれで童謡を演奏しながら一緒に歌うみたいなことはちょっと難しいですが、子どもが自由に楽しく使えるのはよかったです。

河合楽器製作所

本当は、カワイのグランドピアノのおもちゃが欲しかったのでそれにすればよかったなと今でもちょっと後悔しています。

こじ
こじ
今のところ4歳でも木琴で充分なので追加購入を検討中です・・・。

 

1歳

積み重ねカップ

写真のカップはPA!のトイに入っていたもので、購入したものではないですが、こういった積み重ねできるカップもおすすめです!

0歳からあってもいいくらい!

こじ
こじ
西松屋とかに安く似たようなものが安く売っていますよ!

大小の感覚を身につけたり、色分けにも使えるので、幼児期の基礎概念を身につけるのに最適です!

こじ
こじ
10段あるものを選べば数の基礎概念にも使えます!

息子たちの場合、順番通りに積み重ねられるようになったのは2歳前くらいだったかと思いますが、おもちゃにも使えるなど使い方はいろいろなので早くからあってもいいおもちゃです。

学研ニューブロック

0歳からあってもいいくらいおすすめのオープンエンドトイです。

柔らかい素材で大き目ピースなので、赤ちゃんでも安心して使えます。

こじ
こじ
遊び方無限大で子どもの創造力を引き出します。

初めはつながっているブロックを外すところから、次第に自分で作品を作るようになります。

こじ
こじ
作った作品はどれも大人の自分では思いつかないような発想ばかりでいつも驚かされます。

2歳過ぎくらいで作った「配達屋さん」。

 

パーツを追加で購入できるのもいいところです。
わが家は乗り物セットではまったので500ピース追加購入しています。

ギアセットやプログラミングセットの追加で長く遊びながら学べるコスパもとてもいい商品だと思っています。

こじ
こじ
私の弟は小学生でもずっとはまっていました。

 

ピタゴラス

※写真準備中

はやりのSTEAM教育にもつながる知育のおもちゃです。

ブロック系のおもちゃと違い向きもなく簡単に引っ付くのがいいところ。1歳でもできた感覚を味わえ、遊びながら図形感覚を身につけられます。

わが家はピタゴラスを購入していますが、マグフォーマーピカソタイルなども長く使えそうでおすすめです。

こじ
こじ
ピタゴラスは少し高いですが、動物や車のパーツがあるのでこれを選びました。

小学生以上まで使えるのでコスパ最強だと思います。長く使うものなので、値段よりも耐久性で選びたいおもちゃです。

ペグ

問題を解けるようになるのはだいぶ先ですが、1歳でも立てることができます。

パーツが少し小さいので注意が必要ではありますが、摘まんで狙って立てるという目と指の協調運動指先の巧緻性にもつながるのであって損はないと思います。

 

ジグソーパズル

発達に合わせてどんどん増やしていきたいおもちゃです。型はめパズルが出来るようになったら、まずは絵合わせ(2ピース)から。

幼児のパズル選びに悩んだら!くもんのジグソーパズルがおすすめ 型はめパズル、絵合わせが出来るようになったら次はパズルをおすすめします。 長男はパズルにめちゃめちゃハマってのめり...
こじ
こじ
3歳以降は日本地図のパズルや世界地図のパズルで地理の学習をするのも◎

くまの紐通し

七田の人気教具のひとつのくまの紐通しです。

紐通しだけでなく、大小や色などの基本概念の学習にも使えます。
ワークを購入して順序の学習や記憶遊びにも使えるので本当におすすめです。

学習だけではなく、車に乗せて使ったり指にはめたりと遊びにもよく登場しているので買ってよかったおもちゃです。

こじ
こじ
小さいピースのくまなどは誤飲の危険もあるので注意が必要ですが、長く使えます。

プリント学習でも時々登場しています。

しちだ・教育研究所

おままごとセット(ごっこ遊び)

※写真準備中

ごっこ遊び用に少しだけ購入しています。

こじ
こじ
大き目のままごとセットの購入を迷いましたが、置く場所がないので諦めました。

3歳ごろからはおままごとのセットよりも、粘土を包丁のおもちゃで切ったり1歳用に作ったおもちゃのポンポンなどを見立ててごっこ遊びしているので、たくさん増やす必要もないかと少しだけにしています。

2歳

2歳になると、1歳までに買ったオープンエンドトイのパーツを追加購入することがほとんどで、新しくおもちゃらしいおもちゃを買うことはなくなりました。

タングラム

2歳から図形感覚を身につけるのにおすすめです。ちょっと難しいくらいの難易度が達成感を多く味わえるようで、はまっています。

2歳から始められる!タングラムの知育効果とくもんのたんぐらむを使った効果 タングラムとは正方形を7つの形にわけたピースを使い、問題と同じ形の図形を作るパズル遊びです。 タングラ...

円柱さし

モンテッソーリの教具で有名な円柱さしです。

間違いを自分で気づけるので、。

こじ
こじ
2歳半ごろから1種類ずつやり始めました。

1歳代に購入してペグの代わりに摘まむ練習にもしようとしましたが、自分で間違いに気付けるといういいところが裏目に出てしまい、デキナイ、難しいという印象を与えてしまったので早期の使用はあまりお勧めしません。

こじ
こじ
1歳だと間違っていることに気付いてしまうのでできなくて怒っていました。
こじ
こじ
私は色のヒントがない無着色のものを選びました。

モンテッソーリの本によると、すごい子は10本の大きい円柱さしを目隠しして指先の感覚だけでできるようになるそうです。驚きです。

わごむパターン

子どもは何故か輪ゴム大好きなのでかなりはまります。

最初は自由にひっかけたりして指先を鍛えるのに。
3歳近くなると自分でボードを入れて形を作れるようになってきます。

ボードはピンの数が19本と81本の2種類あり、難易度に幅があるため長く使えます。

収納が少し困りますが、わが家は輪ゴムを使いやすいように色とサイズで分けて保管しています。

全部同じ容器に入れていましたが、出すときに何個もでて散らばるのでこの方法が一番よかったです。

こじ
こじ
使うゴムの表記が大中小と漢字で書かれていますが、教えればちゃんと分かるようになり一人でやれるようになります。

3歳以降

3歳以降になってくると、おもちゃは自分の好みで選ぶので知育系のおもちゃを増やすことはあまりなくなりました

こじ
こじ
代わりにワークや学習系のモノを買うことが増えましたよ。

長男が3歳以降にはまっている遊びは、紹介したオープンエンドトイに加え、

  • ねんど
  • 折り紙
  • 工作
  • お絵かき
  • 切り紙
  • シール貼り

おもちゃを買うときはすでにあるおもちゃのパーツを追加で購入することが多いです。

今後欲しいもの

こじ
こじ
子どもたちがもう少し大きくなったらレゴ買いたいなと思っています。

長男がデュプロにあまりハマらなかったのでそれ以降買っていないのですが、
次男も三男もいるので、普通のサイズのレゴを使えるようになったら買ってみたいなと思っています。

早めに購入すると長く使える

誤飲など取り扱いに注意が必要な場合も出てきますが、どの知育おもちゃも「少し早いかな?」くらいでも意外と楽しめるので、購入を検討している場合は早めに購入するのが長く使えておすすめです!

オープンエンドトイは購入しないと中々用意できませんが、クローズエンドな遊びやその時期の発達を習得したいだけで短期間で興味がなくなってしまうようなおもちゃは手作りでも対応可能です。

こじ
こじ
特に0・1歳は手作りおもちゃの方が興味を持って遊んでくれることが多いです。

手作りはちょっと・・・という場合は、発達の習得に必要なおもちゃはおもちゃのサブスクを利用して、安く対応するのもいいかもしれません。

こじ
こじ
色々試せるので子どもの興味に一番合ったおもちゃを探せたり、処分にも困らないので良いかもしれません。

各年齢別にやりたい知育をまとめた記事とこの記事とで同じおもちゃが違う年齢で紹介されていますが、

この記事は「ちゃんと使うなら〇歳からだけど、ちょっと早めの△歳でもこんな風に使えますよ!」という趣旨で作成していますのでズレが生じているものもあります。

0歳でやりたい!自宅で簡単にできるおすすめの知育教育まとめ ここでは私が実際に取り組んだ0歳の赤ちゃんに簡単にできるおうちでできる知育をまとめています! 生まれて...
手作り多数!自宅でできる1歳におすすめの知育教育まとめ 1歳からは、第二の脳と呼ばれる三指を鍛えることをメインに取り組んでいます。 この時期は手作りのおもちゃでも...
2歳になったら取り組みたい!自宅でできる知育教育まとめ 2歳になると日常生活に直結する動作の習得や、学習の基礎となる取り組みを重点的に行っていきました。 イヤイヤ...
エンビロン