育児記録

生後26週目のメンタルリープの記録

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こじ
こじ
こんにちは、2歳差兄弟を育てる”こじ”です!

このページでは26週目のメンタルリープ時の息子の実際の様子を記録しています。

 

メンタルリープについての詳しい説明はこちらをご覧ください。

何をしても「泣き止まない」赤ちゃんのぐずり期・メンタルリープとは 良くわからない赤ちゃんのぐずりや何をしても泣き止まない、急に寝なくなったなどの問題はもしかしたらメンタルリープと関係があ...

 

26週目のメンタルリープは関係の世界への入り口
メンタルリープでは、周りの出来事やモノの間に存在する関係性を理解し始めるようになるそうです。

こじ
こじ
ママとの物理的な距離感もこの辺りからわかるようになるそう。

ベビーブルーについて

開始時期

生後23週頃から

こじ
こじ
次男は生後25週目の2~3日前ごろからと少し遅めでした。

期間

一般的には4週程度、1〜5週の個人差があるようです。

こじ
こじ
次男は約7週間弱。な、長くないですか。

 

7週間とか長すぎですが実際はこの期間でも波があり、7週ずっと機嫌が悪いというわけではありませんでした。

完全に良くなったなと変化を感じるまではこのくらいかかったという感じです。

※どうやら、生後29週ごろにもう一度ぐずりやすくなり時期が入るようでその関係で波のある長いベビーブルーに感じたのかもしれません。

症状

一般的な症状としては、眠れない、ママべったり、激しい人見知り、イライラでぐずる、食欲の低下などがあるようです。

息子の場合

  • 甘え泣き(抱っこすればおさまる)
  • 寂し泣き(寝付くまで一人になれない)
  • 夜泣き(目覚めたときに隣にいないと泣く)
  • 姿が見えなくなるとすぐになく
  • 男の人に構われると泣く(人見知り)
  • 母乳の遊びのみ(飲むわけではないけど咥えたりする)

 

ぐずっているというよりは、寂しいというタイミングで泣くことが多かったように感じます。

とにかく甘えてたいんだろうな。というのがとてもよくわかる期間でした。

夜泣きは今までは、夜中の1時ごろの授乳のみで朝まで寝ていたのが、日付が変わる前にも泣いて起きるように。

夜に起きる時も泣くこと自体珍しいのですが、たぶん私が隣にいないのが分かって泣いているのかな?という感じでした。
本には怖い夢を見ることもあると書いてあったので、そういう理由だったのかもしれません。

こじ
こじ
賛否ありますが、私は息子と一緒に寝ています。

夜泣きといっても夜中泣いて寝ないということはなく、起きる回数が増えたのと、ご機嫌で起きるように・・・

諦めて、夜中でも少し一緒に遊んだりしていました。

こじ
こじ
昼夜逆転みたいになるかと思いましたが、一時的な症状でした~。

 

ちょっと姿が見えないだけでも泣いていたので、ご飯を作っている間は椅子に座らせて自分が見えるようにしたりして工夫していました。
(長男とお昼寝時間が合わないとご飯作るタイミングがないので・・・)

今回一番つらかったのは、母乳の飲みムラがあり、おっぱいが詰まりかけたことです。
長男の時も何度か乳腺炎になり、つまりやすいというのもありますが、今回も思うように飲んでもらえず危なかったです。

ベビーブルーの終わり

ベビーブルーが終わると比較的落ち着いた日が続くそうで、あかちゃんは明るく自立的に。

知能や行動の進歩も感じられるようになるそうです。

息子の場合

リープの期間中でも、波があり、よく寝るときもあったので
終わった?あれ、違った?の繰り返しでしたが、終わったと確信できた頃には、睡眠だけでなく機嫌の違いもはっきりとわかりました

こじ
こじ
終わった後は笑顔が多く、できることも明らかに増えたように感じます。

この時期の終わりごろにはまた一人で眠りにつけるように。
夜泣きもなくなり通常通り、1度の授乳ですぐ眠るようになりました。

お昼寝も、ベッドで寝かせれば一人で寝付けるように戻りました。

効果のあった関わり

この時期は置き去りにされるかもという恐怖心を取り除く不安感を和らげるようにしてあげるのがいいそうです。

ママはいなくならないということを教えてあげたり、助けが必要な時は必ず駆けつけてくれるという安心感を与えてあげることも効果があるようです。

こじ
こじ
「いないいないばあ」は置いていかれるわけではないと教えるのに効果的なようです。

※「いないいないばあ」を近くから始め、少しずつ離れたモノの陰から「ばあ!」とする遊び

息子の場合

  • 抱っこ
  • 常に姿を見せる
  • お気に入りのお布団をずっと握っていた
  • 歯固め
  • 話しかける、歌を歌う
  • オノマトペ

 

今回はとにかくママが構ってあげていればぐずりにくかったように感じます。

どんな関わりでも私と一緒に何かをしていれば大体ご機嫌でした。

近くで一緒に遊べないときでも、私が行っている動作を音で表す(オノマトペ)とそれだけでもとてもよろこんでいました。

こじ
こじ
話しかけられている(構ってもらえている)という状態がうれしかったのかな・・・?

メンタルリープ後の変化

物体の位置関係(上下左右)や距離感が分かるようになるそうです。

こじ
こじ
音やモノ、周りの状況の関係性にも気づくようになるそうですよ。

息子の場合

  • 急にたくさん音を発するように(何か話してそう)
  • 座りたがる
  • なんでも手に取り、口に運ぶ
  • 動くものを興味深く目で追う
  • おもちゃをたたきつけて音を出す

 

ぐずり期は終わっていますが、座ったりいろんなものを見たいようで、欲求が出てくるようになりました。

こじ
こじ
とにかくいろいろなものを観察するのが一番好きな様子。

自分で移動はできないけど、周りには興味があるようで泣いて要求するようになりました。

音を出すことにも相変わらずはまっていて、おもちゃだけでなく、手と手をたたいたり、手でお腹や足をたたいたりと音を出して遊んでいます。

こじ
こじ
距離感や動作の関係性などを研究しているのかな?

最後に

メンタルリープについて参考にしている本です。

この記事では息子の状態に合わせた内容をほんの一部触れているだけで、実際はかなり多くの変化や効果があります。

この本には、メンタルリープの期間だけでなく各ベビーブルーでの効果的なあやし方やその時に適切なおもちゃ働きかけ、メンタルリープの効果を最大限に引き出す方法、赤ちゃんに起こる可能性のあるすべての変化やその時期のママの様子、実際の体験談などとにかく参考にできることがたくさん載っています。

 

\メンタルリープ記事のまとめはこちら/

息子のメンタルリープのまとめ各メンタルリープで起こったぐずりの特徴や息子の変化をまとめています。 \参考にした本/ はじめに \メンタルリープについての概...

 

エンビロン